【コラム】アパレル用語解説「プロパー」とは?定価販売の意味と背景をわかりやすく解説

アパレル販売員必見!

【アパレル用語解説】
「プロパー」とは?定価販売の意味と背景をわかりやすく解説

お役立ち情報

アパレル業界でよく聞く「プロパー」とは?

「プロパー」とは、一切の割引を行わず、定価(上代価格)で販売されている商品のことを指すアパレル業界の専門用語です。セールやアウトレットなどでの値引き販売とは異なり、商品の価値をそのまま伝える“フルプライス”での販売スタイルです。

「プロパー販売」とはどういう意味?

アパレル店舗やブランドにおいて、「プロパー販売中」という表現は、まだセール対象外である=値引きされていない状態を意味します。
このタイミングでの購入は、「人気商品が在庫切れになる前に買いたい」「最新アイテムを早く着こなしたい」といったニーズに応える購入行動です。

プロパーとセール品の違い

項目  
 プロパー(定価販売) 
  セール品(割引販売)
価格設定
上代(定価)そのまま
割引後価格
販売時期
シーズン開始~中盤
シーズン後半・在庫処分時
購買モチベーション流行の先取り・限定性コスパ・お得感
在庫リスク売り切れが早いサイズ・色欠けが多い

なぜプロパー販売が重要なのか?

1. ブランド価値の維持

定価で商品が売れることは、そのブランドの“価値”を守るうえで非常に重要です。安易にセールを繰り返すと、「どうせ安くなる」と思われ、長期的にはブランドの信頼性が下がってしまう可能性もあります。

2. 利益率の確保

当然ながら、プロパーでの販売は利益率が高く、ブランドや店舗にとって健全な運営に直結します。

プロパーで売れる商品とは?

以下のような商品は、プロパーでも人気が出やすい傾向があります:

  • 流行の最先端を押さえたデザイン

  • 有名デザイナーとのコラボ商品

  • 生産数が限られている限定アイテム

  • シーズン初旬に登場する新作

こうした商品は「早く手に入れたい」という心理を刺激し、値下げを待たずに購入されることが多いです。

アパレル販売員が知っておくべき「プロパー販売」のコツ

アパレル業界で働く販売員にとって、プロパー商品をスムーズに販売する力は重要なスキルです。

ポイント

  • 商品の魅力(素材・デザイン・希少性)を丁寧に伝える

  • 「今しか買えない」タイミングや在庫状況を案内する

  • セールとの違いを曖昧にせず、自信を持って提案する

まとめ|「プロパー」はアパレル業界の信頼と価値の証

「プロパー」という言葉には、単に“割引なし”という意味だけでなく、ブランドの価値をそのまま届ける姿勢が込められています。アパレル業界で働く方も、お買い物をする方も、「なぜ定価で売られているのか?」という視点を持つと、商品への見方が少し変わってくるかもしれません。

 

株式会社ランコントル

ファッション業界に特化した人材サービス会社
本社所在地:兵庫県神戸市中央区八幡通4-1-6 上月ビル3F

 

あなたの希望条件に合ったお仕事をご紹介!

ランコントルでは、専任の担当者が事前にしっかりと希望条件をヒアリングし、最適なお仕事を提案します。

登録から就業後のフォローまで一貫してサポートするため、初めての方も安心してご利用いただけます。

 

未経験でも安心!経験豊富なスタッフがサポート

百貨店でのアパレル販売経験を持つ担当者が在籍。

接客やファーストアプローチのコツなど、販売の現場で役立つ具体的なアドバイスを提供します。

「どう接客したら良いかわからない」といったお悩みも気軽にご相談ください。

 

簡単登録で始めやすい

  • 登録は無料!

  • 面接は希望勤務地エリアで対応可能!
    履歴書・職務経歴書は不要です。当日は以下のステップで登録を行います!

  1. 必要書類のご記入(5~10分)

  2. 職務経歴や希望条件のヒアリング(約40~50分)

  3. 希望条件に合ったお仕事のご紹介

ご紹介特典あり!友人紹介キャンペーン

登録後、友人を紹介いただくと

あなたとご友人それぞれに総額6万円プレゼント!

※詳細はHP「友人紹介キャンペーン」をご確認ください。

 

「RENCONTRE-ランコントル-」の名前に込めた思い

“RENCONTRE”はフランス語で「出会い」「つながり」を意味します。

人と企業の架け橋として、理想の未来を一緒に築いていきます。

 

お問い合わせはお電話でもOK!
078-265-1665 (平日 9:30~18:00)

 

ランコントルで、あなたの新しいスタートを応援します!

らんこらむ[お役立ち情報]一覧